東京での生活や子育て日記

経験したことを書きます

子供の小学校入学を機に家を建てた①(東京23区)

楽しい街がたくさんある東京で、引越で色々な街に住むのが好きなのと、色々なリスク(会社辞めれない、隣人、離婚しずらい、子供が何人になるかわからない)を負いたくないので長年賃貸派でした。

 

しかし、考えてみると、子供が小学生になると結局転校は大変でかわいそうなのであまり引っ越せなくなる、賃貸と購入の総額が変わらないなら快適な家に住みたい、あとふと何のために貯金してるのかわからなくなり、この大変な子育て期こそお金を使うときではと思い、衝動的に小学生に入るタイミングで家を買いました(東京23区)。

本当は4歳位に引っ越せばよかったなーその頃も探したけど小学校入学の期限がなく切羽詰まってなかったせいか、自分の基準がしっかりしておらず予算感もわからなかった。

 

景色と防音重視なので基本マンション派だけど、マンション高すぎて以前の値段を知っていると買えないのと、車が欲しい家族がおり、管理費修繕費駐車場代考えるとかなり高くなるため、結局戸建てを建てました。

子供が生まれると過ごし方が変わるので、価値観は変わるものですね・・・

 

今更建てた家を売るのは大変だけど、売れなくはないので、昔の賃貸派の自分への説明を整理してみました。

なにより、今新築というのはあるけど、購入すると快適でQOLは大分あがったよ。お風呂や台所が新しい設備だと子育てや家事がこんなに楽になるとは・・・

あと使いづらいとことか、自分の家だとすぐ直したり改善するから(賃貸だと自分で改築しない)、便利。

①会社辞めれない→転職してもある程度どこでも通勤できる駅に買った(ターミナルから10分くらい)。

②離婚できない→離婚しても売りやすい場所、間取りにした。離婚するにしても数年はやり取りにかかるので、6年は我慢できそう。

③子供が何人になるかわからない→子供は軽く諦めたタイミングで買った。あと、6歳以上離れていると、個室は子供の人数分なくても何とかなるかも(今の親子は昔に比べ仲良しなので、小5、10歳位までは個室は不要)。

④隣人に変な人、うるさい人がいるリスク→これは無くならないかも・・・事前調査も難しいけど、昼と夜に何回かこっそり下見は行った方がいい。

⑤その街が合わない、嫌になる、飽きる→子供の小学校転校は人間関係含めおそらくかなり大変なので、そんなふわっとした点は気にならない。あと本当に嫌で病むくらいなら損しても売ればいい。→資金計画はきちんと!

 

あ、こう見てみるとやっぱり資金計画が重要ですね。

謎の宣伝みたいになるけど、ライフプランはスルガ銀行のeライフプランナビというのがとても便利でわかりやすかったのですが、掲載が無くなってとても残念。

銀泉という会社が提供しているぽくて、最近まではそこのHPで見れたのですが、今見つけられなくて、あれもし既に作られたシステムならば、本当に使いやすいので、銀泉様またHPに掲載をよろしくお願いいたします。

 

一番の後悔は、より売りやすそうな人気のある違うエリアに引っ越してしまったので、保育園の友達と離れたこと。

子供がたまに保育園の友達に会いたがり申し訳なく思ってしまうのと、私も気心のしれたお母さん達や親戚ぐらい小さい頃から送迎で毎日会っていた保育園の同級生達に会いたい・・・

クラスでの飲み会とか小学校ではないし、知っている人のほぼいない小学校は結構孤独です。思い出が美化されているのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェンマイ旅行 女子向けおすすめの観光地、レストラン、カフェ、買物スポット(3月)

3月初旬にチェンマイに一人で4泊5日で行きました。

その際のおすすめの観光地、レストラン、カフェ、買物一覧を書いてみます。

次回旅行時の備忘も兼ねております。

 

チェンマイはおしゃれな店も多く、料金も上がってるとはいえ日本よりは大分安く、半額位です。リゾートというほどのんびりはしていないけど、カフェやお寺に寄りつつ散歩したり、トレッキングに行ったり、ゆったり過ごすのがいいのかなと思います。京都と似てるとも言われるけれど、松本や札幌とも似ている気がします。

 

あと、GRABがとても便利なので、絶対使った方がいいです。uberみたいなもので、事前に料金が決まっているのでボラれないし、安全だと思います。チェンマイは街中にタクシーが全然走ってないので、必須な気がする。

携帯が必要なので、Amazonでタイのシムカードを買っていって(1週間制限なしで1000円とかで超安い)、差し込むだけ。wifi借りるよりおすすめです。

私はこれを買いました

 

 

 

 

●気候:3月初旬のチェンマイは乾季の中間位。盆地で雨が降らないので、とても空気が悪いです。が、今まで行った中で一番空気が悪かったカトマンズと比べたら個人的には全然問題なし。

乾季とはいえ、カラッとはしていないのが残念。

 

●観光地:

サンデーマーケット(色々売っていて歩くだけで楽しい)

ワットパンタオ(街中にあって現代アートぽいおしゃれな寺院。夜は特にインスタ映え。)

ワットウモーン(ちょっと離れた場所にある森の一帯にある瞑想の寺院)

ワットムーングンコーン(映画「プール」にも出てきたキッチュなかわいいお寺)

ワットプラシン(立派だけど親しみやすい雰囲気。私はここが一番気に入りました。お坊さんの学校を併設してるのか、少年のお坊さん達がたくさんいてかわいい)

ワットチェンディハアン(超定番。遠いので行けませんでした。次回。)

 

●買物:

sop moei arts( リバーサイドにあります。質が良く価格も手ごろに思えました。センスが日本人に合う気がする。)

パカヨー(Pa Ker Yaw)(超有名店。少し離れた文化的なエリアにあります。良さそうなものがたくさんあって数時間は楽しめます。が、ある程度の知識がないといいものが買えない気がする)

ワロロット市場(色々売っていて楽しい。タイは琺瑯製品が充実している気がします。食べ物も良さそうだった)

モン族市場(かわいくて驚きの安さ。鳥や象のぬいぐるみの様なキーホルダーが個人的に好きです。)

 

●マッサージ

ロイクロ(本格的かつ料金も手ごろ。ただ当日行ったら閑散期でも予約とれませんでした・・・事前予約必須。)

リーラタイマッサージ(女性受刑者の方の雇用確保、ということで、理念先行かなと思ったら、マッサージ上手できちんとしていました。値段はほかに比べてもかなり手頃です)

サイアムスパ(有名。次回行ってみようかな。でも日本でもスパ行かないからいいかな。)

 

●レストラン:

カオソーイイスラム(有名店。結構普通の味だけど、気楽な食堂ぽい雰囲気も含めちょうどよくて2回行きました。)

カオソーイメーサイ(ちょっと遠い。味が濃い目でおいしかった。)

ウーカフェ(価格がほかの店に比べてとても高かった、若者向けのおしゃれぽい店、青山とかにありそう)

ミーナー(ビブグルマンにも掲載されたらしいオシャレカラフルおにぎりが有名なお店。この店の影響か近くに手作りのおしゃれな店がたくさんあって散歩が楽しいです。パカヨーと同じエリア。味はカフェ飯という感じでした。)

gramophone&coffee(有名店SPチキンの近くにあるとても小さなカフェ。だけれど、すごく居心地がいいし、コーヒーも美味しかったので、とてもおすすめします。)

ファンムアンチャイ(本格的な北タイ料理の店。地元の人が家族や同僚と居酒屋ぽくも使っていて、好感が持てました。)

Gateway(行きたかったカフェ。次回に)

ソムヌック(行きたかった北タイ料理屋。次回に)

SPチキン(行きたかった。次回に)

カノムジーンターペーロイピー(ナムニャオの店。次回に)

 

ガイドブックは下記2つを持っていきました。どちらも良かった。

 

 

 

北タイごはんと古都あるき チェンマイへ (旅のヒントBOOK)

北タイごはんと古都あるき チェンマイへ (旅のヒントBOOK)

  • 作者:岡本 麻里
  • 発売日: 2018/01/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て効率化家電6選(幼児)

フルタイムで3歳男児育児で疲労困憊・・・

子育てって、こんなに家事をしないといけないとは、想像以上でした。

晩御飯がお酒とじゃがりこだけではだめだし、洗濯も週2回から毎日になりました。

せめて文明の利器を使って、元気と時間をセーブしたいと思い、色々試しました中でおすすめの6選。

------------------------------------------------------

①電動自転車:特に都市部

②洗濯乾燥機

アマゾンプライム(ビデオ)

④食洗器

タブレット

電気圧力鍋

------------------------------------------------------

①電動自転車

東京都内では特に便利な気がします。あと元気な男の子がいると。

やっぱり公園に行かないと暴れるので、大人が飽きないためにも色々な公園に行くために、電動自転車は必須です。世界が物凄く広がる。特に東京。

都内だと5つくらい離れた駅だと行ける(がんばりすぎ・・・?)。駐車場代もかからないし、子供は後ろにベルトで固定されてて車道に飛び出ないし、荷物は置けるし。

ただ、重いので倒すとケガをするのと、パナソニックのは、前の別売り座席をつけると足がぶつかるモデルがある(うちの)気がします。あと、強烈な坂が東京意外には多いので、後ろに子供乗せてるとしんどいです。

あ!ギアの使い方私は結構最近まで知らなかったのですが、坂はギアを1にすると登れます。

安定感からパナソニックを選びましたが、どこでもあまり変わらなさそう。

 

②洗濯乾燥機

干さないで済むだけでこんなに楽になるとは・・・大人の下着も綿に変更しました。

洗濯乾燥機の普及も、高い服が売れなくなった一因な気がします。

それにしても最近服が安くなりましたよね、そのせいか流行も早く変わる気がする。

日立のドラムは排水が臭うことがあると聞きました。私は老舗の東芝

 

アマゾンプライム(ビデオ)

ポケモンとか、仮面ライダーとかしまじろうとか、ユニバーサルの海外映画(sing)とか、これ借りると一体いくら払っていたのだろう。テレビと比べると、親の好みを反映して見せることができますよね。

問題は永遠に見てしまうこと・・・皆さんどうされているのでしょうか。

 

ドラえもん(テレビ版と昔の映画)は主役達のダメさが気になるので(ジャイアンスネ夫性格悪すぎない?のび太も微妙)あまり見せたくない。

あと仮面ライダーの敵がチンピラすぎて、子供が真似しないか心配(真似しています。)。25歳くらいまでは、悪い方がかっこいいと思うんですよね。

 

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオ

  • 発売日: 2020/04/18
  • メディア: アプリ
 

 

④食洗器

食器を洗うって、全くもって生産性がないかつ楽しくない気がする(すっきりするとかは別)のと、手荒れもないので、その間に別の家事をするか子供と遊んだ方がいい。

格納しやすい食器ばかり使うようになりました。

 

タブレット

乳幼児子育てとタブレットの相性の良さはすごいと思う。寝かしつけの時見たり、公園に行った時見たり。いつの間にか子供もyoutube中毒になるので、その辺りの加減が難しいです。

 

電気圧力鍋

料理しないといけないし、でも他にすることいっぱいあるので、目が離せるってすごい。人参大根や肉が驚異的に柔らかくなります。材料切る必要があったり、所要時間は同じくらいかかるのが残念。

最近流行っているのかたくさん種類ありますよね。

ホットクック興味ありますが、大きいみたいなので、とりあえずアイリスオーヤマのを買いました。シロカも評判いいみたい。

 

 

 

 

ルンバは使ってるけど、私はそこまで恩恵を感じていないです。色々準備が必要なので、心に余裕がないと使いこなせなくないですか?夜は近所迷惑かなと思ったり。

アレクサは、子供が会話をたまにしていて微笑ましいです。

あと浴室暖房がほしいです。子供はすぐに風邪ひくし、親もお風呂で世話をしないといけないので・・・

育休・子連れ旅行ではリゾナーレ熱海がおすすめ

育休中は平日旅行に行けるチャンスです。

とはいえ、子供がいると旅行は特にそれまでとは全然違いますよね・・・ホテル選びは特に難しい。

何度か旅行に行ったのですが、関東圏ならば一番のおすすめはリゾナーレ熱海です!

 

f:id:pakiko:20200519200807j:plain

ロビーからの景色



熱海は関東圏からだと新幹線で30分くらいで行けるし、熱海駅からホテルへの送迎バスもあるので、すぐ着きます。下手したら自宅からドアツードアで1時間位。

沖縄のキッズフレンドリーと評判のホテルも行ったけど飛行機や空港からホテルへの移動が思ったより大変でむしろ疲れた。

ハワイやタイも行きたかったけど、赤ちゃんの病気のリスクや移動の長さを考えると、やっぱりやめました。

 

ゾナーレは部屋も広くて、料金もホテルからほぼ出ないのでお金他にかからないことを考えると特に平日はリーズナブル。(3人一部屋で、一人2万円強で2食付きでした)

スーペリアビューとビューバススイートに泊まったのですが、個人的には部屋が区切ってあるスーペリアビューが落ち着けて好みでした。

f:id:pakiko:20200519200607j:plain

部屋はこんな感じでどこも広い。どこも70平米以上あります。

特に良かったのは屋上のブックカフェ。部屋で誰かに赤ちゃんを見てもらって自分がブックカフェに行って、何かあったらすぐ電話もらって部屋に戻るとかもできる。

f:id:pakiko:20160712142613j:plain

最高でした・・・何も頼まなくても大丈夫

ご飯も結構美味しかったし、温泉もゆったり入れた。アクティビティとして森やアスレチックもあるのでアクティブな子供も楽しめる。

 

あと、キッズスペースが複数広いのがあって、意外に関東圏のホテルでキッズスペースがあるところって少ない。添い寝だと料金取れないから?

でもキッズスペースがあったら育休中に気分転換でホテル1〜2泊とかもでできるし、もっと作ってくれないかなと思います。

 

お客さんも子供づれが大半なので、意外にカップルも多いのだけれど、賑やかなので公共スペースで泣いたり暴れてもほとんど気を使う必要ないです。まあ部屋に戻ればいいし。で、部屋はどこも最低60平米以上で広くて景色もかなりいいので、部屋だけでも十分くつろげると思います。

 

1泊だと慌ただしいので、2泊以上でおじいちゃんおばあちゃんと赤ちゃんと行くのをお勧めいたします。

赤ちゃんがいる人には、交通費とか考えたら、沖縄とかリゾート地に行くよりリーズナブルでリフレッシュできると私は思いました。

また行きたいなー、あと次はリゾナー八ヶ岳に行きたい。

 

 

育休中の一時保育おすすめです

育休中、近所の保育園の一時保育を利用して、週何日か3〜4時間位預けていました。

赤ちゃんと2人でいてもそんなに嫌なこともないし、もったいないかと思っていたけど、かなり良いです。会社の福利厚生のベネフィットワンを利用して、ご飯付きで1日2〜3千円弱。

1ヶ月でも3〜5万って、リフレッシュ度合いを考えたら旅行とかよりよっぽどリーズナブルな気がする。

市町村によってはもっと安く公的な一時保育があるみたいだけれど、残念ながら私の住んでるところは無し。

 

3時間は短いけれど、母親は結構色々なことができます。

子供と入りにくいカフェやレストランに行ったり、買い物で服を試着したり、

あと勉強にちょうど良い。3時間以上の勉強ってもう集中力持たない。

他にも読書や散歩したり銭湯に行ったり、かなりの気分転換。

子供にとっても、母親とばかりいるより他の子供達と色々な遊びができるし、

挨拶やご飯のマナー、歯磨き等色々身につけてきます。

毎日知育や英語、体操もあるので、習い事に行かせると考えたら何だか安い気がするし、お金を使う罪悪感も減ります。

 

あと、1日のリズムができる。

午前に預ける場合は早起きできるし、いずれ保育園に行く際の準備のシミュレーションもできます。特に予定がないとあっという間に昼間、そして夕方になるから何か予定があるってメリハリができるなと思う。

あと一日中母親といるともう16時頃から煮詰まりませんか。早く夫帰ってきて、でも帰ってきたらイラっとするとか。

 

まあともかく、私は一時保育はおすすめ。子供も楽しそうです。

 

佐々木正美の子育て百科2~入園・入学後、子どもの心はどう成長するか

佐々木正美の子育て百科2~入園・入学後、子どもの心はどう成長するか

  • 作者:佐々木 正美
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

育休中の児童館についての感想

育休中色々な児童館に行きました。

その結論として、児童館は浮世から離れた癒しの場所でした。というか、育休中が仮の世界というか、どこかふわふわした夢の世界。

 

私の家からは徒歩圏内に複数児童館があって、全部行ってみました。

児童館はそれぞれ結構雰囲気が違って、来ている親子の人数や年齢からくるものが大きいのではと思いました。専業主婦か育休中かの違いも大きい。

人数が多いところは赤ちゃんは基本泣いたり騒いだりしがちなので、カオスみたいな雰囲気になることもあって、私は人数が少ない落ち着いたところによく行きました。

今は小学生の夏休みで赤ちゃんの集いがないので、馴染みの親子達に会える癒しの時間がなくて寂しいです。

 

出会うお母さん(お父さんはほぼ出会ったことない)は基本的にフレンドリーで、初めての0歳児育児生活を共に戦っている連帯感があります。たまに嫌な感じの人もいるけど、話さなければいいし、行かなくてもいいから気が楽。久々に学校みたいです。会社は嫌な人でも関わらないといけないしね。

お母さん達は職場復帰したり引越したりで、ある日突然来なくなることもあり、その一期一会感や平日の昼間ののんびりした雰囲気もあって、一時の夢の世界という感じがあります。

連絡先の交換も少なく、割り切った関係といった様子で、ママ友トラブルもなさそう。まあ、子育てで精一杯でママ友トラブルに割いている時間と気力はないので、皆気を使っている感じです。高齢の育休中の母親の多い落ち着いた街という地域性はある。

家を購入した人だと小中学校まで関わる可能性もあるので、トラブルを避けるには児童館とかあまり行かない方がいいのかも。

 

早く赤ちゃんの集い再開しないかな・・・

 

 

 

子育てのために物を捨てましたが、本は増やそうと思う

赤ちゃんの物は色々多くて保管場所がないのと、物がちらばっていると赤ちゃんが食べたりぶつかったり危険なので、色々な物を捨てました。

 

今回物を捨てるにあたっての基本的な考え方は「今使っている以外の物は捨てるか片づける」です。

これは今回里帰り出産だったので、実家で「暮らしていくために必要な最低限の物」で生活していたので、ちょうど良かった。自宅にある家電や家具、食器等も距離を置いて冷静な目で見れたので良かった。里帰りの効用。

 

事前に色々書籍等を読んだのだけど、参考になったのは、まず超定番だけど数年前に買った近藤 麻理恵 (こんまり)さんの「人生がときめく片づけの魔法 」。

アメリカのアマゾンだと哲学書のジャンルでずっと1位らしいんだけど(友人情報で未確認)、そう、哲学だと思う。生き方。高度成長期、バブル期、IT革命(死語?)、情報クラウド化を経てきた日本人の「もの」との付き合い方の一つの回答だと思う。

現在使用しておらず、ときめかないものは捨てるというのはとてもわかりやすい。

 

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

 

 

あと地曳いく子さんの「服を買うなら、捨てなさい。」。

毎日違う服を着て、それにダサい服が混ざるなら、毎日同じおしゃれな服を着ようというのにはいたく共感しました。

本当はダサい人というイメージは確かに消えない。服ってたくさん持っていても、実際着るのはお気に入りの数着だしね。

前シーズンの手持ちの服にこだわらず、場合によっては毎シーズン服を買い替えるというのも、今の時代(古いシルエットの高級服より今のシルエットのファストファッション)、年代(働いてるので少しの服を買うお金はまあある)に合ってると思う。

というか毎シーズンどんな格好をするかゼロから考えるってすごい楽しい。今までは手持ちの服に縛られていたのだなあと。

 

 

服を買うなら、捨てなさい

服を買うなら、捨てなさい

 

 

あと、ちゃくまさんの「簡単に暮らせ」はブログを主に見ているのだけれど、ミニマリスト系の考えも取り入れつつ、バランスがいいのと具体例が多いのと面白いです。

 

 

簡単に暮らせ

簡単に暮らせ

 

 

こう考えてみると、物を捨てるって、確かに生き方を考えるということですね。

 

特に捨てて良かったのはタオルと古布です。

タオルって捨て時も難しいしいつの間にか増えていて場所をとっている。

雑巾にするつもりの古布も多すぎて、掃除が追い付いていませんでした。

 

ただ子育てに際し、今後はあまり捨てない様にしようと思ったものもあって、それは本です。

すぐ手に取れるところに本があるかないかでは、興味の広がりや知識量に大きな差がでると思います。今まで電子化してたりキンドルで買っていた本も、ものによっては現物で買って、いずれ大きな本棚をリビングに置きたいなあと考えています。

私は4歳くらいから本が大好きで、その読書によって身に付いたであろう国語力で受験を乗り切ってきたので、まあそういう現実的なことも含めて。